近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権)(@katusc54)

- ツイート
6915 - フォロー
2029 - フォロワー
1285
子供1人を成人まで育てるために必要な費用は、生活費や大学卒業までの教育費を含めて3000万円といわれてます。これは幼稚園から大学まで公立の場合で、私立なら更に多額。
桜田氏は「子供最低3人産むように」と言うけど、子育て費用1億円を遥かに上回る生涯賃金が必要ですね。https://t.co/JdupNlbZS0— 盛田隆二 (@product1954) May 29, 2019
F35の105機購入を約束。1兆円を超える。米国会計検査院もその問題点を指摘し、我が国導入後もトラブルが続出。先日の事故原因も特定されていない。それにとんでもない巨費を投じる安倍政権。自衛隊を大切にすると言っている割に、あまりに自衛官の命を軽く考えてはいないか。 https://t.co/4VPOXHKUM4
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) May 27, 2019
松尾貴史さんと山本太郎ちゃんは、この国の死にそうな子どもたちを助けるための金と、人をたくさん殺す武器の値段が、どう考えても釣り合わないくらいの使われ方をしていて、しかも出て行く金の桁が違うといっていた。あたしも同意見。
— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) May 26, 2019
国民年金なんて信用出来ないから、個人の意思で自由に返済出来れば良いと思う。
改ざん、嘘がまかり通る政権ですから、そのくらい国民が言ってもおかしくないはず‼️— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 24, 2019
改ざん、嘘だけの政権、総理大臣ですからねー
— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 21, 2019
金子先生、お帰りなさい。
私は昨年11月に左脚大腿骨転子下部と言う部分を骨折し、二ヶ月間入院しておりました。— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 19, 2019
安倍はお腹も弱いが、それ以上に頭が弱い‼️
— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 16, 2019
こんな姿勢だから“上級国民”なるスラングが広がってしまうのだろう。ピエール瀧のコカイン事件では、洪水のようなバッシング報道を繰り広げたテレビが、経産省キャリア官僚の覚醒剤所持事件のことは、何故かあまり取り上げようとしない。事件が話題性に乏しい訳ではない。それどころか、ネタが満載だ。
— ゆみ (@yumidesu_4649) May 12, 2019
財務省が公文書の改竄をやらかしたとき内閣が吹っ飛ぶと思ったが、麻生さんは「どの組織でもあり得る」とヘラヘラしてた。では今度の経産省課長補佐の覚醒剤事件はどうだ。職場の机の中から複数の注射器が発見されてるんだ。つまり省内で打った可能性もある大事件なのに、マスコミの扱いは小さいねえ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) May 11, 2019
8%に増税時には「社会補償の充実」を謳い、全く使われずに軍備や安倍のお友達の懐へ❗️
10%に増税したら保育園、幼稚園の保育料は増えるだけの結果で終わる事が見えているのが安倍政権‼️— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 10, 2019
石垣のりこ。逸材です。立憲民主から参院選宮城選挙区(改選数1)への立候補者で、街頭初の演説が身震いするほど素晴らしい。エフエム仙台のアナだからではなく、見事に論点を絞っているからだ。「消費税増税をやめるのではなく、消費税は要らない」とやり「上げるのは賃金」とブチ上げたのだ。要注目!
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) May 8, 2019
宇多田ヒカルさんの「女性天皇がいたことを知って驚いた」とのツイートに「そんなことも知らないのか」という反応は読んだが、それを解説する人のツイートに唸った。「フォロワー何百万の人が〜を知り驚いたとする時は、驚いたことを知らせたいのではない」一瞬で「日本国の女性天皇が認知されたのだ」
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) May 6, 2019
本当、取り止めようのないバカ、政治家を名乗る事も恥ずかしいが、それが総理大臣と言う事自体が間違っている‼️
— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 5, 2019
平成が終わったのですから、平成の悪夢 安倍政権にもここで終わっていただきましょう‼️
新しい年号の元では何の必要性もないでしょうし‼️— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) May 1, 2019
玉城デニー知事が誕生した。辺野古新基地の是非を問う県民投票では反対が賛成を圧倒した。そして今回、3区の補選で新基地NOの屋良朝博候補が新基地YESを昂然と掲げる自民候補に圧勝した。民意の3連発という決定的審判が下されたわけだが、今なお政府は土砂投入を止めない。もう国家の嫌がらせである。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 25, 2019
廃炉に特定技能外国人だって? 労働力不足の慢性化は分かる。一定の被曝線量を超えると働けなくなるからだ。五輪に人手を奪われてもいるし、労働力を求めるのは分かるが、そもそも特定技能外国人って何のこと? ピンハネ構造は解消されたのか? 日本語での意思疎通は可能なのか? とんだ復興五輪だぜ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 21, 2019
選挙だからだろう、福田康夫元総理の公文書管理に関する言葉を思い出した。「正しい情報が入手できるのは、民主主義の原点。入手できないと国民は正しい判断ができない。結果、悪い判断によって悪い政治家が誕生してしまうことがある」少なくとも公文書の隠蔽や改竄をしない人を選べと言ってるんだね。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 20, 2019
「崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない」と、自民萩生田議員が消費税増税の延期を匂わせた。野党各党の「この不景気に無理だ無茶だ」との反対に強行採決しといて、よく言うよ。選挙のことしか頭にないんだね。延期するならアベノミクスの失敗を認め、野党へキッチリ謝罪することが先だぜ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 20, 2019
おっしゃるとおりだと思います。
— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) April 17, 2019
真の政権の実力を探るべきなら、選挙前に問題発言のオンパレード大臣なのだから、更迭して選挙で国民に問うべき!
それが出来ないのは姑息、問われる事を逃げているとしか思えません。— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) April 16, 2019
「官邸は首相と省庁幹部の面談記録を残しているのか」と毎日新聞がここ1年分の情報公開請求をしたところ、官邸の回答は「不存在」、つまり1件もないだった。毎日新聞はモリカケの教訓は生かされてないのかと問うが、生かされてるんです。うっかり残すとエライ目に遭うと学習したんだ。で、廃棄、廃棄。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 14, 2019
美しい国へ。ネット上に他国民に対する醜いヘイトが満ち溢れる国。総理と周辺により公然と公権力が乱用・私物化されている不公正で不公平な国。基地問題を問う県民投票を妨害しようとした上、明確な民意が出たら今度は完全に黙殺する非情の国。一体どこが美しい国なのか、総理には説明する義務がある。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) April 13, 2019
安倍は人間の屑、それに逆らえない自民党議員も同じ穴のむじな‼️
小沢先生、野党の皆さん、そんな自民党にトドメを刺すように頑張って下さい、応援しております。— 近藤克敏(脱原発、くたばれ自公政権) (@katusc54) April 11, 2019
「本当は怒鳴りたいのを抑えつつ拉致被害者は首相を仰ぐ」東京新聞の歌壇にそんな歌が。選者の評に「『拉致問題の解決は最重要課題』とくり返し言ってきた安倍首相である。家族に方々の心を思うと胸がいたむ」とある。俳壇の月間賞もいい。「春って曙橋本治逝く」短歌や俳句に肩書や人名が馴染む例か。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 7, 2019
えっ?っとなり、どの口で?とすかさず突っ込んだ。いや安倍さんが塚田副大臣の言に「政治家が語る言葉は真実を語らなければならない」と言ったからさ。なぜ記者達は「あんたがそれを言うか!」と総突っ込みをしなかったのか。あるいは吉本新喜劇よろしく揃ってコケなかったのか。チャンスだったのに。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 6, 2019
選挙を控えた今、与党内では『忖度』という言葉がタブーなんだね。「有権者にモリカケを思い出させるから」なんだそうな。で、それを連発した副大臣の首を切ったわけだが、一件落着とはならない。問題は、総理と副総理に役人が忖度したかどうかだから。これモリカケ同様のデカい疑惑に発展するかもね。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 6, 2019
「権力の私物化」の問題以前にそもそもこの副大臣は「そんたく」をネタにして笑いをとろうとしている。近畿財務局で自殺者まで出したこの問題を茶化している。果たして許されることだろうか。国有地や国民の税金が総理周辺のいいようにされた森友加計問題は冗談にされることなのだろうか。異常である。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) April 5, 2019
イチローが国民栄誉賞を辞退って、賢明な判断だね。やだよ、菅官房長官が打診して、授賞式ともなると安倍さんがヘラヘラ出てくるんだもの。こういうのは誰から貰うかが大事で、イチローはクレバーだから政治利用されることに気づいてるんだね。と同時に、これからも野球に関わっていくと宣言したんだ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 5, 2019
高すぎる国保料の中でも特に悪質なのが、家族の頭数に応じてかかる「均等割」。赤ちゃんが1人生まれたら4万円、2人生まれたら8万円と保険料が上がる。オムツをつけてる赤ちゃんに保険料払えますか。出産祝いならわかるけど、出産ペナルティーとはおかしい。1兆円の公費投入で「均等割」の廃止を!
— 志位和夫 (@shiikazuo) April 4, 2019
「戦後という元号」とのツイートに触れた。小膝を打つくらいこれはいい。「今年は戦後74年です」という具合に使うのだ。令和が好きな人は使えばいいし、西暦を好む人もそれでいいんだが、与党の政治家と会った時に限り、念を押すように「戦後74年ですよね」と言ってやるんだ。ウヨさんにも効くかもね。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) April 4, 2019