沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士(@sawadakeiji1979)

- ツイート
256 - フォロー
349 - フォロワー
389
昨日は来月の #定例議会 に向け、#一般質問 の原稿作成。
まずは大項目を10個リストアップし、関連する質問事項と根拠資料を集めました。
今日は会派の先輩議員に質問リストを確認、助言いただく予定です。
原稿の締切は今月末。有意義な議論ができるよう、しっかり準備して臨みたいと思います。 pic.twitter.com/vQnCwFbrK5— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 22, 2019
夜はB1F学習室で建築関係の勉強会。#建築紛争 の調整の仕組みや #緑の基本計画、#ワンルームマンション の問題など建築関係の課題は多様です。
参加者のお一人から #建築審査会 のあり方についても問題提起いただきました。
住民の生活に根ざしたまっとうな紛争解決の仕組みづくりが喫緊の課題です。 pic.twitter.com/x6RklD0iD5— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 21, 2019
今日は #議会構成世話人会 の傍聴。
各会派の世話人が会し、先週までの #幹事長会 で協議された会派ごとの部屋や委員会の割り振りについて審議がありました。
6月の定例議会のスケジュールも決まりました。
初日は6月7日。初めての議会に向けていよいよ本格スタートです。
写真は雨上がりの路地裏。 pic.twitter.com/ZXUfgxKKXO— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 21, 2019
最後の施設見学は #教育センター へ。
乳幼児からの切れ目のない発達・教育相談や集団・個別療育、教員の資質向上や不登校対策にも総合的に取り組んでいます。
併設の #ビーラボ(b-lab)は区内初の中高生の秘密基地。
充実した設備とスタッフの配慮で、伸び伸びと過ごす中高生の姿が印象的でした。 pic.twitter.com/blnhGMNIip— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 20, 2019
午後の施設見学会は #総合福祉センター と教育センターへ。
障害者福祉と老人福祉、子育て支援のほか、視聴覚室や地域活動室の貸出など、地域福祉にも貢献する総合福祉センター。
2か所の防災備蓄倉庫を備え、災害時は福祉避難所としても機能します。
地域に根ざした先進的な福祉の取り組みでした。 pic.twitter.com/rCdDKUAoRg— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 20, 2019
今日は #議員研修 の施設見学会。
午前中はシビックセンターの観光インフォメーションや子ども家庭支援センター、防災センター、本会議場を見学しました。
児童相談所立ち上げに向けた子家セン職員さんたちのご尽力の様子も拝見できました。
写真は都内で唯一 #アンペルマン グッズを扱う観光案内所。 pic.twitter.com/dvUroz0e61— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 20, 2019
昨日は原宿の #さくら亭 で、母校 #愛光学園 の同窓会。
幅広い年齢や職種の同窓生が同じ鉄板焼きを囲みながら、来月の総会に向けて打ち合わせしました。
われらは、世界的教養人としての深い知性と高い徳性を磨かんとする学徒の集まりである——改めて建学の理念が今に生きていることを確認しました。 pic.twitter.com/XLNWh9bTiM— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 18, 2019
打ち合わせのあとは、#小P連 の総会。
昨今年度の事業・決算報告と計画・予算、新役員の審議ののち、全区立小学校の正副校長・PTA会長とご来賓が一堂に会して、和やかな懇親会が開かれました。
懇親会のあとはみんなで地元に戻って反省会。
対話と協働で楽しい #PTA 活動を続けていきたいと思います。 pic.twitter.com/5v54orSJfG— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 18, 2019
訓練のあとは新人議員と昼食。#議員研修 を終え、互いの今後の取り組みや資質向上の方法について意見交換しました。#二元代表制 に基づく議会のチェック機能を高めるためには、議員一人ひとりが権能を正しく理解し、発揮することが不可欠です。
これからも新人同士、自己研鑽に励みたいと思います。 pic.twitter.com/YeJE7FhBXR— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 18, 2019
昨日は #教育の森 で年一回の #水防訓練。
消防署、消防団、災害時支援ボランティア、町会役員のみなさんが一堂に会し、梅雨期の神田川の越水を想定した越水・浸水防止工法や、はしご車による土砂崩れ救助訓練が行われました。
水災期に備えて地域の水防体制の再確認も #防災士 の大切な役割です。 pic.twitter.com/VEvl9mNWyB— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 18, 2019
研修のあとは、#子ども・子育て会議 の傍聴。
会議の目的や位置づけ、検討経緯について説明ののち、区民委員や団体推薦委員のみなさんから自由闊達な議論や問題提起がありました。
新設予定の児童相談所についても、関係機関との連携や職員配置への質問が寄せられました。
次回は7月5日の予定です。 pic.twitter.com/MoH5LgHnvb— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 18, 2019
一昨日は #議員研修 の最終日。
残る事業部の分掌と事業概要について、部課長から説明いただきました。
4日目を迎え、新人議員同士の議論や説明後の質疑応答も活発になってきました。
議員一人ひとりの資質を高め、議会の権能を強化するため、これからも切磋琢磨していきたいと思います。 pic.twitter.com/MiYRmMoskr— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 18, 2019
文京みらいの理念③
——誰もが平等に、共に生きる未来へ
私たちは、区民の権利や多様な選択を尊重し、調査研究や対話を重んじることで、慣例や立場にとらわれない自律的で民主的な議会をとおして、誰もが平等に、共に生きる未来を目指します。https://t.co/rSGogmO6JS— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
文京みらいの理念②
——誰もが尊重され、幸せに暮らせる社会へ
私たちは、区民と議員のつながりを深め、二元代表制による議会のチェック機能を強化することで、公正で取りこぼしのない政策をとおして、誰もが尊重され、幸せに暮らせる社会を目指します。https://t.co/rSGogmO6JS— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
文京みらいの理念①
——透明で開かれた、区民参加型の区政へ
私たちは、議員一人ひとりの政策やスタンスを明確にし、議論や意思決定のプロセスをオープンにすることで、区民に身近で分かりやすい活動をとおして、透明で開かれた、区民参加型の区政を目指します。https://t.co/rSGogmO6JS— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
Facebookページの基本理念を以下に転載します。
—
私たち「文京みらい」は、区民とともに知恵と力を集め、未来の子どもたちに責任を持って引き継げる文京区をつくるために集った会派です。私たちは、議会や議員のあるべき姿として以下の〈基本理念〉を掲げます。https://t.co/rSGogmO6JS— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
会派 #文京みらい が新しくスタートしました。
リニューアルした理念は以下のとおりです。
多様性を誇りに、分かち合いを力に、支え合いを安心に——生活に根ざした #ボトムアップの政治 を進め、#草の根からの民主主義 と #お互いさまの支え合い の社会を実現してまいります。https://t.co/rSGogmO6JS pic.twitter.com/g6TgINx1Wd— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
#議員研修 の3日目は、総務部・危機管理室、子ども家庭部、保健衛生部からの事業説明。
各事業の過去経緯や今年度の重点事業など、所管の部課長から区の特性を交えて詳しく説明いただいたのち、質問にも丁寧に回答いただきました。
座学の研修は明日まで、最終日は区内の施設見学会に出かけます。 pic.twitter.com/iZUo1Gej4z— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
昨日は #議員研修 の2日目。
初日に続き、各部の理事者の方から分掌事務や事業、参考資料のご説明をいただきました。
街場の声やインフォーマルな取り組みの情報を行政に上げ、土台としての地域力を強化するのも議員の大切な仕事というお話しもいただきました。
今日もたくさん勉強したいと思います。 pic.twitter.com/fEwv0ffg3i— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 15, 2019
帰宅後は近隣の子育て仲間と反省会。
初めての選挙を振り返り、今後の活動のスタンスや方針について話し合いました。
街頭での定期的な活動報告やホームページ、ニュースレターでの発信についてもアイディアをもらいました。
楽しい時間はあっという間、今日もおつかれさまでした。#持つべきものは友 pic.twitter.com/1CWFkCpQHi— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
午後は初めての #新人議員研修。
例規集を参考に、議員の職責や権能、議会の構成などについて議会事務局長から講義を受けました。
全体の奉仕者として——住民や行政、同僚議員との関係においても常にこれを意識し、相互の利害の調整と統合に努めること。
志を新たに自己研鑽に励みたいと思います。 pic.twitter.com/my3JXYLHDt— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
今日の午前中は特別委員会の設置提案のための審議資料作成。
今回の新規提案は子どもの権利、学びのまちづくり、議会改革——先行調査研究や先進自治体の事例をもとに、各提案の根拠資料をまとめました。
先輩議員から的確なアドバイスをいただき、コンパクトながら説得力のある提案書が完成しました。 pic.twitter.com/OUenSZcAHM— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
あいそめ市のあとは地元 #藍染町会 の総会。
昨年度の事業・決算報告と今年度の事業計画・予算案の審議ののち和やかな懇親を経て閉会。
青年部の若手が増え、#あいそめ市 など町会と連携した新企画も増えてきました。
連綿と受け継がれた地域の絆を未来へつなぐため、楽しく続けていきたいと思います。 pic.twitter.com/djI9YRq7i2— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
役員会のあとは #藍染大通り で #あいそめ市。
4回目を迎え出店者も参加者も顔見知りが増え、住民と来訪者の交流も増えてきました。
子どもたちとフリーマーケットや青空麻雀教室を企画し、みんなで初夏の爽やかな一日を楽しみました。
次回は秋のお祭り後の予定です。ぜひまた遊びにおいでください。 pic.twitter.com/hzIEV0xI7j— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
ぶんねこの会のあとは、地元 #根津小学校 のPTA役員会。
総会の振り返り、運動会や親子ふれあい活動、夏休みの地域班清掃やレクリエーションの確認など、今回も議題が盛りだくさん。
今週末はP連の総会もあります。
すべての子どもたちの笑顔のため、楽しく無理なく、活動を続けていきたいと思います。 pic.twitter.com/UUcgVz1uza— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
地域ねこへの理解を住民に働きかけるなど、地域に根ざした活動も積極的に行っていますので、ぜひ以下のホームページやFacebookページをご覧ください。https://t.co/t7S1rMZiC6https://t.co/jwgL24pYYn
— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
昨日は区民センターで #ぶんねこの会 の総会。
自己紹介ののち昨年度の活動実績や今年度の計画、新しい担当者の方のご紹介がありました。
ぶんねこの会は文京区を中心に活動するボランティアグループで、人と動物とが豊かに共生する地域社会の実現に向け、会員の協力と行政との協働で活動しています。— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 13, 2019
今週も本当にいろいろなことがありました。
決心が揺らいだり初心を忘れそうになったりすることもありましたが、そのたびに傍の先輩や町のみなさんが支えてくれました。
このご恩はしっかり仕事で返してまいります。
生活に根ざしたまっとうな政治を、開かれた柵のない議員活動を目指してまいります。 pic.twitter.com/gY7nIavXZW— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 10, 2019
今日は同僚の新人議員と13階の職員食堂で昼食。
連日の幹事長会の決定や特別委員会の提案について情報交換しながら、互いの今後の取り組みについて話し合いました。
視点や立場の違う議員同士が知識や経験を持ち寄ることで議会の権能が高まる——先輩議員の訓えを思い出しながらの楽しい時間でした。 pic.twitter.com/Jph1Gnbt51— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 10, 2019
夜は25Fのスカイホールで #立憲民主党 の政策討論会。
参院選の候補予定者のお三方から、それぞれの専門分野に関わる政策提案がありました。
認知の歪みは社会の中で育てられる——ライバル同士が立場や信条を超えて「未来」にかける思いを語り合う面白い討論会でした。#立憲の夏 はもうすぐです。 pic.twitter.com/ZFpxmrkFO2— 沢田けいじ 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 (@sawadakeiji1979) May 9, 2019